ホーム FD宣言

行動指針

  • お客さまに満足していただけるよう、万一の事故の際は夜間休日問わず、我々栄和社員が親身に対応します。
  • お客さま、保険会社から信頼されるよう、コンプライアンスを遵守した募集を行い、お客さまにとって必要な情報を提供します。
  • お客さまの立場にたった提案を行い、不必要な商品のおすすめは一切行いません。
  • プロ意識を持ち、業務知識商品知識の習得に日々励みます。
  • ピンチはチャンスと心得、環境の変化、突発的なことに対しても前向きに取り組みます。
  • 改善改革を常とし、自身の成長、会社の成長を喜びとします。
  • 明るく笑顔で感謝の気持ちを忘れず、誠意を持って業務に励みます。
  • 仲間との助け合い、人の和を大切に協力して業務を執り行います。

FD宣言

【方針1】「もしも」の時だけでなく、「いつも」お客様にあんしんを〜備えは愛〜宣言

宣言1/私たちは、お客さまのあんしん安全を24時間365日サポートします
宣言2/地元で気軽に相談できる相手として、お困りの際には顔をみながら親身に対応いたします。
宣言3/私たちは、お客さまの安心と笑顔に貢献できるよう全力で業務に取り組みます。

【方針2】お客様に満足していてだけるようコンプライアンスを遵守した募集を行い、「お客様にとって必要な情報は必ず提供する」 「不必要な商品のおすすめは一切行わない」を実践します

取組1/お客様に分かりやすくご説明を行い、またしっかりとご意向を確認するために、PC、タブレット、スマホなど を活用した契約手続きを推進します。
取組2/ご契約一覧、リスクマップを活用し、お客様のリスクに対して合理的なアドバイスができるよう、しっかりと準備を行い 必要なアドバイスやご提案を行います。
取組3/商品知識のみならず、災害や感染対策、最新の医療情報といったお客様にとって有用な情報をご提供できるよう、 日々知識取得と情報収集に努めます。

【方針3】 万一の事故の際だけでなく、24時間お客様の安心をサポートいたします

取組1/お客様に一早く安心していただけるよう、万一の際には夜間休日を問わず、栄和社員が親身に対応します
取組2/万一の事故や災害の際には、保険会社と連携を行いながら、早期解決にむけてお手伝いをさせていただきます

【方針4】お客様の声を大切にし、お叱りやご不満については速やかに対応し改善に活かします

取組1/お客様の声については速やかに共有し適切に対応します。
取組2/いただきましたお客様の声については、今後の品質向上にむけた諸施策に活かします。

【方針5】お客様の利益を不当に害することがないよう、適切に業務をとりおこないます。

取組1/「お客様の利益を不当に害するおそれのある取引」を適切に把握・管理するため コンプライアンス方針と規程を定め、マニュアルに沿った行動を行います。
取組2/コンプライアンス研修を毎月行い、社員への教育を実施し、周知徹底を図ります。

【方針6】お客様のご意向に沿った商品のご提案を行います

取組1/リスクマップやAIおすすめ一覧を活用し、お客様のリスクをわかりやすく説明します
取組2/お客様のご加入ニーズが顕在化していない商品については、お客様のご意向をうかがいながらご提案をさせていただきます

【方針7】社員一人一人が、「備えは愛・・・24時間あなたの安心をサポート」を意識し日々業務を行います

取組1/毎日朝礼での企業理念の唱和、備えは愛・・・指針を会議で定期的に確認し合い、意識の定着化を図ります。
取組2/企業理念・備えは愛・・・指針に基づいた行動を行っているか、定期的に面談を行い、個々の取組状況を確認します。

【方針8】働きやすい明るい職場を目指して、職場環境の改善に努めます

取組1/一人一人の個性を尊重し、皆で協力しあって業務をとりおこなえるよう対話と助け合いを大切にし、和やかで闊達な企業風土を目指します。
取組2/社員一人一人の心身の健康や個人の幸福があってこそ「お客様への献身」が実践できることを共通認識とし 健康経営に取り組みます

2023年度 KPI指標

取り組み内容

タブレット募集利用率
目標値;50%

あいおいデジタル手続き率
東海 らくらく手続き率

お客様に分かりやすくご説明を行い、また、しっかりとご意向を確認するために、タブレット、スマホなどを活用した契約手続きを推進します。

顧客意向(当初・最終)の全件把握と見える化 
目標値;100%

お客様のリスクに対して合理的なアドバイスができるよう、ご契約一覧、リスクマップを活用しご提案を行います。また、当初意向と最終意向の相違点を分析することで、最適なアドバイスとなっていることを検証します。

集合研修(全体会議)
目標値;月1回

保険商品だけではなく、災害・感染リスク・医療等の知識・最新情報の習得に努めます。
また、お客様の声を全体会議にて、お褒めいただいた事案、改善すべき事案を共有する

自己研鑽
目標値;半年1単元以上

日本代協アカデミーにて、自己のスキルアップ研修を受講

テレマティクス自動車保険付保率
体感率:30%

安全運転向上・事故防止に向けて、保険会社のテレマティクス自動車保険をご案内し、接続活用していただきます。

ご契約に関するアンケートの回収率
目標値;5%
満足回答率

数理的に有意性のあるアンケート数の確保を大前提とし、お客様からいただいた声を、今後の業務運営に活かします。

リスクマップ
年間240件登録

お客様のご契約内容を一覧をリスクマップねて、リスクの見える化をし、不足提案の総合案内をする。